5/01/2017

お知らせ

ブログが復旧いたしました!
ブログの復旧が完了いたしました。
5か月艦も活動休止せざるを得ない事態になってしまい、大変申し訳ございませんでした。
また、それに伴い、データの整理や大幅な変更、ブログリニューアルを実施しました。

当Twitterアカウント「ツッター」について
以前から某氏による「私に関するデマ情報や悪質な投稿」が続いております。その対処として、フォロワーしか閲覧できないようにしております。ご迷惑をおかけします。
※鍵かけ解除日はTwitterでしか公表を行っておりません。ご了承ください。

7/16/2016

アップローダー移転に関するお知らせ

現在自作品はuploader.jpのサーバーに保存されていますが、アップロードのしやすさの関係で
将来Onedriveに移転する予定となっています。移転時はリンク切れが生じる可能性がございます。ご了承ください。

7/07/2016

ついにデザイン変更!!

待望の夏向けデザインへ!! とても爽やかで、青を基調にしたクールなデザイン!!

6/16/2016

自作クレーンゲームを解体

もう使わなくなったので、解体することにしました。
部品を固定するためのピンを外します。

景品を置くための台を取り外します。

スッキリとした筐体内部
操作パネルも取り外します。

筐体全体がスッキリ!!

部品は自作エレベーターの材料として再利用する予定でしたが、親に捨てられてしまいました。残念です。。。

6/05/2016

カプリチオセサミシリーズ

カプリチオセサミは、タイトーが製造販売しているクレーンゲーム「カプリチオ」シリーズの小型版である。

カプリチオセサミ
セサミシリーズの初代機。2003年登場。

ファンタジーセサミ
カプリチオセサミのデザイン違いで、その他は全く同じである。登場年不明。

カプリチオスプラッシュ
カプリチオセサミの2人用バージョンである。登場年不明。

カプリチオセサミ2
すり鉢状フィールドを採用した。2004年登場。

カプリチオセサミ2α
アームの移動速度が前作の1.5倍早くなった。また、出荷時に操作パネルをボタンとジョイスティックの2種類から選ぶことができる。オプションで2本アームから3本アームにも変えることができる。
この機種は多くのゲームコーナーに設置されている。
ジョイスティック仕様のカプリチオセサミ2α。


ボタン仕様のカプリチオセサミ2α(上にある「お菓子大好き!」のPOPは関係ありません)。

カプリチオセサミ2αT
外観は前作と同様。詳細は不明。2009年登場。

カプリチオセサミW
大幅にモデルチェンジ。カプリチオスプラッシュのように2人プレイ対応になった他、これまでセサミシリーズにはなかった回転機能を採用。BGMも変更された(曲名はLet's be happy)。2010年登場。

カプリチオセサミW ホワイトバージョン
セサミシリーズの最新機種。名の通りカプリチオセサミWの白色版である。フィールド内の明るさがさらに増した。2012年登場。

5/27/2016

クレナ

クレナは、ナムコ(バンダイナムコ)のクレーンゲーム。フィールドを組み換えることが出来るようになっている。現在はほとんどのゲームセンターに設置されている。
スウィートランドと同様、取り放題モードを設定できる。
BGMは3種類(ビックレナは4種類)。クリスマスBGMはスウィートランドプラス(2003年)以降と同じである。

クレナフレックス(2004年)
初代機。カラーバリエーションはピンクとブルーの2種類。

クレナワイド(2006年)
ワイワイクリッパーにクレナフレックスの要素を加えたマシン。操作音が一部異なっている。

クレナ2クイーン(2009年)
「立体フリーホール」「フリーシェルフ」の追加により、ボリューム感たっぷりで変化に富んだディスプレイを実現した。デザインが一新された他、BGMの音質が向上した。

ビックレナ(2009年)
大型景品対応版。BGMや操作音が追加されている。

クレナ2ジャック(2013年)
クレナ2クイーンの小型版。

クレナ2K(2015年)
ロゴがバンダイナムコのものに変更された。10円硬貨が使用可能になった。